2014「つけち森林の市/ツナガルベンチ・イベント」5月4日、好天の下 開催されました。
前日準備段階での会場風景。 ![]() 早朝から、スタッフ・ボランティア・森林の市出店者のご協力により、先行配置のベンチが繋げられました。 ![]() ![]() ![]() 前日には、幼稚園でも木工教室。 ![]() 今年は数も多い為、ジョイント部品もちょっと変わったものが用意されました。 ![]() ![]() 「ツナガルベンチ」ブース風景。 ![]() ブースの「輪投げ」や「ツナベン将棋」のまわりにはいつも子供達がいます。 ![]() ![]() 幼稚園・保育園サイズのベンチは、商工会青年部の協力で組み立てられました。 ![]() Tシャツも販売開始、スタッフも待機。 ![]() ![]() そして、イベント開始! M.Cはおなじみの御三人、岐阜FM・パーソナリティの久世良輔さん、小島愛さん、志津利弘さん、開始から盛上げてくれます! ![]() 音楽ライブのトップは地元・福岡/川上出身の2人組「the Canadian Club」。雨男の唄を歌ってくれましたが、今日は心配無し? ![]() そして、小島愛さん率いる「Love&Knights」。今年はミニーちゃんな愛さんでした。 ![]() ![]() ツナベン・トークのコーナー。去年のファーストイベントからの動き、そして去年を思い出しながら、今年さらに今後の抱負を語り合いました。 ![]() ![]() トークの間にセッティング終了、いよいよツナゲル、そのB.G.Mは、ツナベンといえば「時間」、地元中津川・恵那出身のバンド「時間」の登場。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「時間」の音楽に合わせて、ステージ前にまずは久世さんがスタートの1台を、そしてステージ前に並べられた昨年の「中津川THE SOLAR BUDOUKAN 2013」の出演アーティスト達のサイン入りベンチを束ねるように、ベンチがツナガリます。 ![]() 今年は「日本一ネット」に申請した「日本一長くつながったベンチ」への挑戦も行われました。 測定員はスタッフが、認定員には会場へお越しのお客様から候補者を募り、認定員としてご参加・ご協力頂きました。 ![]() ステージ前から、ソーラー武道館、そして先行配置された地元小中学校、幼稚園保育園の参加者のベンチにつながり、さらに会場外周を一周してステージ前に戻ったところから、当日参加者が会場中央通路にベンチを繋ぎます。 ![]() いろんなベンチが繋がりました。 ![]() ![]() なんと、中央通路でも往復するくらい!! ![]() ツナガリを見つめる目。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計測しながら、まだ並べ、トークも続きます! ![]() 地元の議員さん達も駆けつけてくれました! ![]() ![]() いよいよ計測の終了、計測員が結果を報告します、 ![]() 繋がったベンチの数、 614台! ベンチの総長さ、 399.1メートル!! 測定員にお付き合い下さった認定員の方々全てに、間違いないかを伺います。 ![]() 全員が、「間違いないです!」 この瞬間に「日本一ネット」の記録達成です! 認定証が、「つけち森林の市」吉村象作実行委員会長より、「つながるベンチの会」の北原信太郎会長に手渡されました。 ![]() ![]() 続いて、「カスタム・ツナベン コンテスト」入賞者の表彰。各学校賞はそれぞれ校長先生が、特賞は、実行委員会長、久世さん、つながるベンチの会会長が選びました。 ![]() 最後に記念撮影、脚立カメラマンも準備万端。 ![]() 今年は、ラジコンヘリコプターによる空撮も!! ![]() 皆さん、ヘリに、カメラマンに向かって、ポーズ!! ![]() ![]() ![]() 会場全景です。 ![]() ぐるっと一周、そして真ん中でくねくね、まさに会場一体となった長ーいベンチが、 「みんなで」、 「ダァーーーっと」、 ツナガリました!! 最初の小さな思いつきから、2年間みなさんにお付き合い頂き、たくさんの方々に、たくさんのご協力、ご支援、ご声援を頂き、「ツナガルベンチ」は一区切りを付けることができました。 「このままでは何かいけない」という漠然とした不安感から、僕達は「ツナガルベンチ」を始めました。 生活を取り巻く諸状況、ものごとの進み方、身の回りのものたち、煩雑な現代のなかで、もう一度、原点に立ち戻るという感覚で、もう一度「木」と人間の係わりに、今までよりもう少しだけ、興味をもっていただけたら、この取り組みの意味が、見いだせるのではないかと思います。 2年間、本当にありがとうございました、「ツナガルベンチ」は今後も、ツナガリ続けます、 また新しい企画を、お届けできるよう、そしてまたのご参加を心よりお願い致します!! #
by tsunagarubenchi
| 2014-05-07 16:36
| つながり
本日付知南小学校にてつながるベンチを使って木工教室を開催いたしました。
実は今日が初めてではなく今年に入ってから4回開催いたしました。 今回の森の市では付知の保育園児 幼稚園児 小学生 5.6年 中学生1.2.3年生に ベンチを渡し思い思いに絵や字を描いていただき木にふれあいみんなでつなげます。 ![]() パンフレットです。 ![]() 作業の様子 ![]() ![]() ![]() 完成写真 ![]() この笑顔がいいですね。 ![]() ![]() 明日は5年生です。 #
by tsunagarubenchi
| 2014-04-21 13:43
| 制作
盛況のうちに終了しました「ツナガルベンチ2013」。
![]() ![]() その後の報告です。 付知の夏祭り、「つけち夢まつり2013」にて、ツナベンカスタムに挑戦! ![]() ![]() 季節柄、Tシャツも販売させて頂きました、本年もTシャツは増刷発売予定です。 ![]() 地元・付知町にキャンプに訪れてくれた尾張旭市の小学校の皆さんも「ツナベン体験」です。 ![]() ![]() ![]() 晩夏には中津川市・中津川公園にて大々的に開催された、ソーラー電力に依るコンサート「中津川ソーラー武道館」に参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() お子さん連れの参加者の方向けのキッズ・コーナーにて「親子で作る簡単ツナベン工作コーナー」を開設、たくさんの皆さんに工作して頂きました。 ![]() ![]() フード・コート(食堂街)付近にはツナガルベンチを野外設置、食事をされる方の簡易椅子としてご利用頂きました。 ![]() ![]() 更に、ライブが進むごとに楽屋から、それぞれの出演アーティストさんの気持ちのこもった、サイン入りツナベンが続々届きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() このサイン入りベンチは「つけち森林の市2014」にてご参加の皆さんのベンチと繋がることになっています。 ----続く------ #
by TSUNAGARUBENCHI
| 2014-04-21 08:16
| つながり
5/3.4.5と行われた「つけち森林の市」ツナガルベンチイベントは盛況のうちに終了致しました。
![]() 写真等また随時アップしたいと思いますが、まずは参加して下さったみなさん、協力して下さった関係諸氏、またご賛同いただき応援して下さったみなさんに厚く御礼を申し上げたいと思います。 ![]() 参加して頂いた方には、ベンチがつながっていく、延びていく、その一部始終を実感いただけたことと思います。 ![]() それがどんなであったか、いつか皆さんとそれぞれお話したいと思います。 さて、ツナガルベンチでは、来年再来年に向けて、新しく一歩を踏み出します。 来年はもっと長く、もっとたくさんの人と「ツナゲル」ことを共有したいです。 ぜひ、この「ツナゲル」場所へ脚を運んでいただけますよう、来年も同じ日時、 5/4にお待ちして居ります。 ほんとうに、ありがとうございました! ![]() #
by tsunagarubenchi
| 2013-05-07 22:39
| つながり
「つけち森林の市」は5/3、4、5の3日間開催します。
「ツナガルベンチ」はこの3日間を通して、予約引換・購入出来ます。 ![]() 5/4(土)正午12:30からは、ステージにてツナガルベンチを紹介し、音楽で盛り上げ、更には音楽の流れる中ベンチをツナゲテみよう、そしてツナガッたベンチと記念撮影をしよう、というステージイベント「ツナベン・ライブ」を行います。 会場へお越しの参加者の皆さんは12:30迄に引き換え・購入をして頂き、御自身の「マイ・ベンチ」 にツナベンブース内「カスタム工房」で自分なりの目印をつけて頂いて、「ツナベン・ライブ」に御参加頂きたいと思います。 ![]() オープニングは岐阜FMパーソナリティ小島愛ちゃん率いる「Love&Knights(ラブ&ナイツ)」のライブ演奏。 ![]() 続いて、M.Cをつとめて頂く、岐阜FMパーソナリティ、久世良輔さんを中心に「ツナガルベンチ」を紹介して頂き、関係者のインタビュー等を交えながら、「何故ベンチをツナゲルのか?」に迫って頂きます。 ![]() トークコーナーが終了と同時にステージは地元バンド「時間(じかん)」のライブへ。 ![]() 「時間」の奏でる、独特な雰囲気の音楽、ユルいメロディに合わせて、いよいよベンチを繋げていきます。ステージ前から通りを入場門に向かって、御参加の皆さんと順番にベンチをツナゲていきたいと思います、譲り合って、セルフ秩序で、よろしく御参加下さいますようお願い致します。 ![]() 「時間」に引き続いて、トリは「The Canadian Club」のライブ。 ![]() NHK Uta-Tubeで見事グランプリに輝いたパワー溢れる演奏をお楽しみ下さい。 天候にもよりますが、最後に参加者で記念撮影をしたいと考えています。 ツナガルベンチブースでは、地元付知町で「付知銀座」と呼ばれ賑わった商店街の後継者たちのグループ「付知銀座会」のメンバーが飲物やお菓子の販売を行います。 ![]() ブース前にはツナガルベンチの為のテーブルを用意しますので、どうぞご利用下さい。 その他「つけち森林の市」には様々な出店者ブースや飲食のブースがあります。 地元木工業者を中心に、「木」に関するものがたくさん出品され、即売でご購入頂けます。 ![]() ![]() ![]() どうぞお時間のある方は会場を巡って頂き、「木のふるさと付知」の特産品にもお手を触れ、気に入って頂ければと思います。 #
by tsunagarubenchi
| 2013-05-01 18:54
| つながり
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||