人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「つけち全国レディース・クラフトフェア」会場でのデモンストレイション。

 今年で20回の開催を重ねる「つけち全国レディース・クラフトフェア」の会場入口で、「ツナガルベンチ」の紹介をさせていただけることになりました。

 「つけち全国レディース・クラフトフェア」は、文字通り、女性のクラフト作家の皆さんが作品を持ち寄り展示・販売されるイベントで、今年は10/20(土)・10/21(日)に、「つけち森林の市」と同じ会場 道の駅「花街道付知」で開催されます。 

 「つけち全国レディース・クラフトフェア」http://www.takenet.or.jp/~h-to-h/title.gif

 道の駅「花街道付知」
「つけち全国レディース・クラフトフェア」会場でのデモンストレイション。_a0299898_1843969.jpg
「つけち全国レディース・クラフトフェア」会場でのデモンストレイション。_a0299898_184258100.jpg


 駐車場から会場への入口辺り、「付知峡ひのき建築協同組合」の展示場前付近に、「ツナガルベンチ」の試作模型を展示します。
 レディース・クラフトフェアへ来られる予定がお有りの方、ちょっと、どんなものか見てみたいという方、お時間のある方はぜひご覧になって下さい。

 展示はこんな感じかな、まだ当日迄はどうなるものか判りませんが、是非、お越し下さい。
「つけち全国レディース・クラフトフェア」会場でのデモンストレイション。_a0299898_18571716.jpg

# by tsunagarubenchi | 2012-10-18 18:59 | 企画

「ツナガルベンチ」への参加のお願い

「ツナガルベンチ」への参加のお願い

木に関わる仕事をしている仲間が、木にまつわる、なにか新しいムーブメントを起こせないか、
そんな中で、浮かび上がったのが、この企画です。

 昨今のきびしい情勢の中、少しでもみんなが寄り集い、何かを共感し、次の場につなげていく、
そんな場所を提供し、地域の特産である「木」をPRすることを、「ベンチをつなげる」というイベントにしてみました。

 ことの起こりは、コンセプトのキャッチ・コピーにあるように、
「何か、こう、ダァーっと、繋げてみたら面白いんじゃないか」
と思ったことです。

 ひとりではなく、仲間うちだけでもなく、もっとみんなで何かできないか、
それが木製品を皆でひとつずつ持ち寄り、
「集め」、「繋げ」
という案に発展し、
「ベンチ(小長椅子)」
やってみたらどうだろう、ということになりました。

 ベンチの素材としては、「桧」「杉」「栗」の3種類
 デザインは、木造建築の継手(つぎて:縦方向の繋ぎ方)としてよく見かける、「つなぐ」というイメージ性が高い「アリ継ぎ」の継手で各ベンチをつなぐことを考えました。

まずは、来年(2013年)5月の「つけち森林の市」にて

 予約・当日販売したベンチをイベント会場内に、事前に計画をした配置で、

誰でもすわってよいベンチとして展示、

 イベント終了後は参加者がそれぞれのベンチを持ち帰り、日常で使って頂き、
さらに

このイベントを再来年まで継続して行うことで、

再来年(2014年)の「つけち森林の市」では、参加者が再びベンチを持ち寄り集って、「ギネスブック」に「世界一長いベンチ」としてみんなで挑戦する

ことを目標にしたいと考えています。

 ベンチには番号を打ち、個人の所有物でありながら、記録挑戦の一部であるというご理解をお願いし、参加者が共通の目的に向かうという一体感を持つとともに、同じデザインで

「ひとそれぞれ」の1脚を持つという「共有感」を持ち寄る機会
 
が生まれたらと思います。

 ただその場で繋げるだけでなく、この場所が想い出となり繰り返し訪れていただけること、またベンチをつなぎ続けるのと同様に、
「ひと」と「ひと」、
「ひと」と「場所」、
「ひと」と「事」
が「つながりつづける」ことにこのイベントの結論が見いだされると考えています。

 ぜひ、
ゴールデンウイークに行われる「つけち森林の市」での
2年にわたって行われるこの企画で、
ベンチを一緒につなげていただき、
ベンチに一緒に座っていただき

この企画を盛上げていただきますよう、ご賛同、ご参加をお願い致します。

                  ---「つながるベンチの会」一同---



 
# by tsunagarubenchi | 2012-10-17 20:14 | 企画

「つけち森林の市」への参加が決まりました。

 つけち森林の市(つけちもりのいち)は、当中津川市付知町の「道の駅 花街道付知」を会場に、毎年ゴールデンウイークの5月3、4、5日に行われる「木」のお祭りとも言えるイベントです。
--本年5月の「つけち森林の市」の模様 http://www.takenet.or.jp/~t-mokkou/moriichi/title2.jpg--
 「つながるベンチの会」では、このお祭りにツナガルベンチの企画を持込み、参加を許可して頂きました。
 「つけち森林の市」は、来年(平成25年、2013年)の5/3(金)、4(土)、5(日)に開催予定です。
 細かな日程はまだ未定ですが、この最終日にベンチを繋げたいと考えています。
 当日、イベント会場のみならず一部会場外までを含めて、ベンチをツナゲ、みんなで座り、誰でも座り、長いベンチを共有したいと思います。
 それぞれのベンチに名前を書いたり、自分なりの色を着けたり、ひとのベンチと見比べてみたり、展示の間には、お祭りの各ブースを廻り、展示されている木製品や、食品などを御高覧頂ければうれしい限りです。どうぞよろしくお願い致します。
「つけち森林の市」への参加が決まりました。_a0299898_17104370.jpg

---写真はプロトタイプです---
 
# by tsunagarubenchi | 2012-10-16 22:50 | 企画

ツナガル ベンチ

 岐阜県中津川市付知町、伊勢神宮備林を控え旧くからの木材の生産地として、歴史と共に「木」と歩んできた町です。
 木曽川の支流「付知川」の源流から、長野県境に広がる阿寺山系など豊かな自然に囲まれ、画家熊谷守一氏もここで幼少期の感性を磨かれました。
 「木」とともに暮らしてきた我々が、今一度その恩恵に感謝し、何かでその恩恵に報いることはできないか、それが「ツナガルベンチ」の企画の発端です。
ツナガル ベンチ_a0299898_16593591.jpg

# by tsunagarubenchi | 2012-10-01 23:59 | 企画